外我 好(Sotoga Suki)

Camp(キャンプ)

【キャンプ】キャンプの服は(首を出さない!)

夏場は特に露出の多い服装になりがちで、害虫に狙われやすい。肌の露出は控えめにTシャツに短パンは、アウトドア向きではない!まず、肌を露出させれば涼しいか?というと、逆に直射日光に当たって暑いもの。日焼けし過ぎて、ヒリヒリして苦しむことになる。...
Camp(キャンプ)

【キャンプ】キャンプのはじめ方

コロナ禍の終息とともにキャンプブームも下火になってきているようですが、本格的にキャンプを楽しみたいなら今からがチャンス!!最初はデイキャンプキャンプといってもテント泊にこだわらず、デイキャンプ(日帰りキャンプ)から始めてみよう!「最初はデイ...
Camp(キャンプ)

【キャンプ】タープ設営のためのペグとガイラインのテクニック(キャンプの基本)

ペグは真っ直ぐ打ち込む“ペグは少し傾けて打ち込む“というのが一般的で、ほとんどの説明書にも、そのように書いている。だが、“ペグは傾けずに真っ直ぐ打ち込む“のが抜けにくい。ペグの頭は出さないまた、ペグの頭は可能な限り地面に打ち込む。テコの原理...
SUP(サップ)

【SUP】サップの安全『アンクルリーシュは危険』

川ではアンクルルーシュ(足首へのリーシュコード取付)は非常に危険です!絶対やめましょう!!川ではリーシュコードの取付けは上半身へ!流れのある無しに関わらず、川では足首やふくらはぎなど、下半身へリーシュコードを取付けるのは非常に危険です。なぜ...
SUP(サップ)

【SUP】サップの安全「気象情報」

リバーSUP(川でのスタンドアップパドルボーディング)を行う前に確認しておきたい気象情報に特化した、おすすめのサイトをご紹介します。特に「川」のコンディション、風速、降水量など、安全に楽しむために重要なデータが得られるサービスを厳選しました...
SUP(サップ)

【SUP】川下りの難易度『河川クラス』とは

「河川クラス(リバーグレード、ホワイトウォータークラス)」とは、川の急流の難易度を表す国際的な基準です。主にカヌー・カヤック・ラフティング・SUP(リバーSUP)などのリバースポーツで使われます。河川クラスの基本分類(国際グレード)河川クラ...
SUP(サップ)

【SUP】サップのライセンス(サップの技術)

自分のサップレベルはどれくらい?独りでホームの三隈川を下っていると・・・「自分のサップのレベルってどれくらいなんだろ?」「この漕ぎ方で正しいのかな?」「もっと上手くなるには、どうすればいいんだろ?」サップをはじめて3年経つ頃に思った。わたし...
SUP(サップ)

【SUP】サップの安全「スカウティング」

スカウティングとはスカウティング! これは主にリバーSUPや、特定の目的を持ったSUP活動において特に重要です。SUPにおけるスカウティングとは、水面に出る前、そして場合によっては水面に出てからも、安全かつ効率的にSUPを楽しむために、周辺...
SUP(サップ)

【SUP】だるまラーメンの瀬(矢部川)

矢部川の魅力矢部川は、福岡県南部から熊本県北部を流れる、自然豊かで水のきれいな川です。特に夏になると、多くの人が川遊びに訪れる人気のスポットです。清らかな流れ:山からのきれいな水が流れていて、冷たくて気持ちいい!自然いっぱい:川辺には緑が広...
SUP(サップ)

【SUP】カヌーロール講習会

ロール講習受講中2024年はカヌー基礎講習を受講しました。基本的な漕ぎは出来るようになりました。やはりカヌーといえばロール。ひっくり帰った時に、脱艇せずに、くるっと1回転して元の体制に戻る技です。ロールが出来る様になるか否かで、カヌーの面白...