リバーSUP(川でのスタンドアップパドルボーディング)を行う前に確認しておきたい気象情報に特化した、おすすめのサイトをご紹介します。
特に「川」のコンディション、風速、降水量など、安全に楽しむために重要なデータが得られるサービスを厳選しました。
川の防災に特化したサイト
国土交通省 川の防災情報
河川の水位、ダムの放流情報、雨量などの川の防災関する情報のほか、「役立つ防災関連サイト集」のサイトリンクがあり、防災に特化した情報が確認できます。
特におすすめの気象情報サイト
1. tenki.jp レジャー天気(リバーSUP関連施設ページ)
施設単位で「今日・明日の天気」「3時間ごとの予報」「紫外線指数」「お出かけ指数」「10日間予報」などが掲載されており、現地の状況を把握しやすいです。例えば「リバーサップそらみる四万十川」や「日本シティサップ協会」といった施設ページで提供されています。施設の周辺の気象情報が詳細に確認でき、安全判断にも役立ちます。
2. 海天気.jp(風・波・潮汐情報)
主に海向けですが、風向・風速、波高・波向き、潮位などを詳しく把握できるツールです。川でも風や風向はSUPにとって重要なので参考になります。
3. SCW(スーパーコンピュータ天気予報)
全国2kmメッシュでの高解像度天気予報を提供。雲画像や降水分布、風速など細かな地域気象が知れます。河川環境での細やかな動きを知りたい際に便利です。
サイト名 | 特徴 | 利用シーン |
tenki.jp(レジャー天気) | 施設別の詳細予報、指数情報などが充実 | 参加予定のリバーSUP施設の近辺の状況確認 |
海天気.jp | 風・波・潮汐など細かいデータを提供 | 風の安全確認や水面の状態の予測に有効 |
SCW(スーパーコンピュータ天気) | 高解像度2kmメッシュ予報、雲や風データが詳細 | 微細なエリア天気を知りたい時におすすめ |
おすすめの使い方
1. tenki.jpで参加予定施設・フィールド周辺の予報を確認
(天気、降水確率、風速・紫外線指数などを把握)
2. SCWで現場周辺の高解像度・細かな変化を見る
(局所的な雲や風パターンなどを詳細にチェック)
3. 海天気.jpで風の向き・強さ、波や潮汐の傾向を把握
(川でも風の流れや波の起こりやすさを予測)
安全のためにチェックしたい項目
• 風速・風向:SUPは風に流されやすいため、1.6 m/s を超える程度から注意が必要。特に 3 m/s(軽風)以上では流動の影響を強く受けます。
• 降水・雷:午後からのにわか雨や雷リスクも念頭に。
• 紫外線指数:水面からの照り返しで意外と強く感じることもあり、tenki.jp などの指数は便利
安全ポイントまとめ
• 風速5 m/s以上はSUPには危険レベル。無理に出艇をしない判断も必要。
• 急な天候変化(にわか雨、雷発生、強風化など)には即判断し行動を中止すること。
• 紫外線対策や服装・装備(ウェット素材、ライフジャケット)も事前チェックをお忘れなく。
これらの気象情報サイトを組み合わせて、安全で楽しいリバーSUP体験をお楽しみください!
コメント