【SUP】サップの安全『アンクルリーシュは危険』

SUP(サップ)

川ではアンクルルーシュ(足首へのリーシュコード取付)は非常に危険です!絶対やめましょう!!

川ではリーシュコードの取付けは上半身へ!

流れのある無しに関わらず、川では足首やふくらはぎなど、下半身へリーシュコードを取付けるのは非常に危険です。

なぜなら、SUPやリーシュコードが何かに引っ掛かった場合、リーシュコードを外して、逃げる必要があります。

しかし、下半身へリーシュコードを取り付けていた場合、川の流れを受けている状態で、リーシュコードを外すことは困難す。

クイックリリース式のリーシュコードを使用しましょう。

シーリュコードの取付けはベルクロで取付けるのが一般的です。しかし、流れの中でベルクロを外すことも困難でしょう。下記ののいづれかの方式のリーシュコードを使用しましょう。

・クイックリリース式リーシュコード
・クイックリリースベルト
・クイックリリース機能付きPFD(ライフジャケット)

非常時にリリースするために、上半身の前面にリリースの引綱がくるように取付ましょう。

空気の抜けたサップは、おもり

インフレータブルサップ(空気で膨らますタイプのサップ)は、使用状況や接着箇所の劣化などで空気が徐々に抜けたり、バースト(破裂)することがある。

空気の抜けた、サップは浮力ではなく、おもりとなる。PFD(ライフジャケット)の浮力以上の重さがあり、水中にひきづり込まれる。

安全のために、静水でも、クイックリリース式のリーシュコードを使用しましょう。

サップは、ひなたに放置しない。

特に気温の高い夏場は、サップ内の空気の膨張や、接着剤が緩くなり、空気漏れや、バーストが起こりやすい環境になります。

空気の膨張を考慮して、サップの指定空気圧よりも2PSI程度低めに設定し、サップは水上に入れておく、仕方なく陸上に置く場合は、日影に置く。場合によっては、空気をさらに抜いてあげましょう。

しかしながらインフレータブルサップの寿命は3年から5年程度だと思ってください。





コメント

タイトルとURLをコピーしました